ミライ派野郎

森山未來とその周辺を果てしなく気持ち悪い感じに追いかける桐の日々散々。

演劇企画集団THE・ガジラ年間WS公演「フランケンシュタイン -あるいは現代のプロメテウス」@ウエストエンドスタジオ(6/12夜)

 久しぶりのガジラ観てきました。「ドクラマグラ」から1年ぶりかな? 桜美林のOPALに行けていないので久しぶり感が。もっと密に観たいのだけどなかなかできなくて悔しい…見逃したくないのに…。

 今回は中野駅から徒歩10分くらいのスタジオ地下が会場でした。鐘下作品は開演時から演者さんが板付きなことが多いけど、今回はなし。でも暗い地下の雰囲気とセットの古びたテーブルや地球儀、壁にしつらえらえた鏡と、低く聞こえる風の音のような誰かのうなり声のような音で、ガジラを観に来た感は否が応にも盛り上がるのでした。

 メアリー・シェリーの小説「フランケンシュタイン」がベースになっているというか、かなり忠実に舞台化されている感触で、小説のイメージと後の映画や何やらのイメージがだいぶ違っている*1から、その差というかズレが自分で観ていて面白く感じたり。ビクター・フランケンも、彼が造った怪物も、女性が演じていて(性別逆転、ではないのだけど)、そこはちょっとしたオリジナル成分だったり肝になっていたりフックというか仕掛けになっていたり。ビクター役の岩野未知さん、ガジラではおなじみになってきたけど今回も流石の素敵さでした。低めの声がね、良いよね。怪物役の守屋百子さんも金髪に細身レザーの衣装が美しかった。北極探検の船に助けられたビクターが、そこに至るまでの自身の経験を語って聞かせるという形ですが、話者と回想部分(がほとんどなんだけど)の配役の妙もね、うすうす……かなぁっていうかだよね?とは思っていたけど、うん。ですよね!!

 ホラーとして捉えられるイメージがどうしても強い物語だけど、実際はフランケンシュタイン青年と彼が生み出した怪物、フランケンシュタインを取り巻く家族や友人や恩師、時代や家や大学、1800年代の最先端科学など、当時の世相や社会状況がリアルに反映された社会派文学だと感じました。科学や技術の発展と倫理、宗教、魂の在り処、ヒトをヒトたらしめるものは何なのか。「私」を「私」と証明するものはどこにあるのか。現代、AIやロボットの発展と共に、再び揺らいでいるその辺りの命題を、19世紀初頭に重ね合わせて、改めて突き付けてくるのが流石の鐘下節だなぁと。

 メアリー・シェリーという女性は17歳の時に不倫の末アメリカに駆け落ちし、18歳で小説「フランケンシュタイン」の執筆を開始しているのですね*2。19世紀初頭に彼女の歩んだ人生が世間にどう思われていたのか、想像に難くないし、作品の中での女性の描かれ方にもその辺の、彼女自身の思いが現れているように思う。し、鐘下版のアレンジというか演出が、さらにその辺りを強固に、ある意味逆説的に描いていて、よりコントラストが強く浮き出て見える仕組みになっているんだな。キャスティングの妙と書いたけど、より本質を突いた仕掛けだったんだなぁと後から思って噛み締めています今…。

 ガジラの作品は毎回、女優陣が印象に強く残るのだけど、今回もビクターと怪物はもちろん、ビクターの妹に婚約者、フランケンシュタイン家の使用人とその娘、ちびっこ判事、死んだビクターの弟、精神科医、と女性が光っていました。ビクターの妹クレアが個人的にとても好きだった…すぐ馬に乗りに行っちゃう男装の麗人美しかった…。ジュスティーヌも良かったなぁ特に化けてから。婚約者のエリザベスは哀しかった。北極パートの男性2人も良かったです。大学教授はガジラでは珍しく笑いを取る雰囲気で。ビクターの父親は声が良かった…あの時代の父親像ってそうなってしまうよね。亡くなった弟ウイリアムの存在感もすごかったし、ちびっこ判事さん個人的に気に入ってます(笑)。可愛くて悪い。

 あとガジラといえば水と嘔吐(※個人の意見です)なんだけど、今回もとても素晴らしく使われていて…良かった…水の使い方がほんと好きです。少ない量で効果的。嘔吐は今回も、えっいつだったんだ…で終わってしまった。今回も見極められなかったけど、でもあの瞬間のわたしのにんまり顔はマスクしてて良かったレベルですよ。

 と、基本の満足感は高かったし暗闇でゆらめく蝋燭やランプの灯りがとても美しく、鏡越しに見える表情や映し出される光や揺らぎなども緊張感を張りつめさせる良い効果があったし、ガジラ満喫した!って思えるのだけど、ちょっと惜しかったのはセリフ噛みで集中が途切れてしまうのと、役者さんの何というかレベル的なばらつきが如実に出てしまうのが…。上手い方が上手い分、同じレベルに揃っていないのが、これまでのWS公演に比べても如実に表に出ていた気がする。あと、これは構造上の問題だろうけど、同じ建物内にレンタルスタジオがあるのかな? バンドが練習しているのか音がけっこう聞こえて、静かなシーンにとても気になったのが残念だった…スペース雑遊は復活しないのかなぁ。

 自分の存在を証明するものは何なのか。神が自分に似せて作った人間という被造物は失敗作の怪物ではないのか。人が獲得してきた進化の過程は果たして進化なのか。北極の何処かを、今も哀しい怪物が彷徨っているような気がする、のか、彷徨っていてほしい、のか。どちらにしても、孤独な魂が彷徨い続ける地が北極圏だなんて、相応し過ぎてたまらない。ラストシーン、穏やかな表情で向かい合って座るビクターと怪物が、鏡写しの相似形のように見えたのが目の裏に鮮烈に残っています。

*1:アニメの「怪物くん」とかさ…

*2:wikiで見た

映画「Vision」

 公開と談ス公演ががっつりかぶっていてしばらくおあずけしていた「Vision」、遅ればせながら観てきました。何となーくZIP!とかでうっすらネタバレされちゃって、どうやら未來さんは踊るらしいぞ??とか、でも予告見てもスチール写真でも同じような場面しか出てこないし、きっと出番ここくらいなんでしょ…?くらいの心構えで挑んできましたが、うん、出演時間は少ないけどなかなかこう…印象的な役どころでしたね…? 謎多きな雰囲気はむんむんしていたけど、観たところで謎は謎のままであったけど、でも…印象にはとても残る…。

 完成披露の時に永瀬正敏さんが「神話のよう」と云ってらしたのを思い出して、なるほど…となりました。奈良の森の奥深くでのお話だけど、何というか神話的な普遍性を感じるというか。世界各地に似ている神話やモチーフが同じ伝説が残っている、みたいな感覚があって面白かったなぁ。役者さんの演技はとてもリアルというかドキュメンタリー的に撮影するという話を聞いていた通り、セリフをしゃべっている感がすごく薄くて、フランス語と日本語を行き来する美波さんの言葉なんかとても、リアルタイムで今訳してる感じである意味生々しいんだけど、でも全体の空気感はとても…神話というか寓話というか伝説というか…不思議な空気だった…。

 奈良の森がまたね、色が深くて、季節によって顔が変わるんだけど、とにかく人の気配がない森で。緑の色が深くて青に近いのが印象的でした。わたしが知っている森とか山って関東のそれなので、やっぱり何か…違う気がする。樹木の種類なのか空気や気温や湿度なのか何なのかわからないけど、知らない森だった…綺麗だけどちょっと怖いというか、恐れ多い感じがする。うかつに足を踏み入れたら戻れない感。

 ジュリエット・ビノシュさん美しかったし夏木マリさん存在が凄かったし美波さんの自然な愛らしさはもっと見ていたかったなぁ。永瀬正敏さんの佇まいは「山で生きる人間」だったし岩田剛典さんの無色透明な感じはちょっと浮世離れしていて納得の展開でした。未來さんはね。未來さんはあれでしょ森の精霊役でしょ?とか勝手に云っていたけど、あながち間違いじゃなかったですね。精霊というか、追憶の…って感じか…とても素敵でした。声がまた良いから…台詞が日本語じゃないのもさらに良くて…耳目にとても滋味でした。あんなに森に溶け込んじゃうんだものそりゃあ田中泯さんも……するよ。ある意味仕方ない…きっと気配が動物だったんだよ…。

 劇中の「今」が「いつ」で「どこ」なのか、目眩がくらりとしてくるような感覚は、山の中で高い樹木を見上げた時に似て、足元がおぼつかなくなるようだけど、それが少し心地よい。目眩のような螺旋を辿り、また巡り合う、破壊と再生の輪廻の先を一瞬だけ垣間見せてもらえる、そんな感触の映画でした。

 あとコウが可愛い。とても可愛い。

2018年6月15日:梅雨寒

 梅雨らしいお天気で…気候がぐずつくと体調も見事にぐずつくのが不思議。暑いのはいやだけど夏は嫌いじゃないから早く梅雨明けてくれないかなー。ああでも今年の夏も暑いんだろうなー。でも梅雨よりはましかなー。

 本日のエントリーはこちら。

 

futurist.hatenadiary.com

  昨日の分も。

 

futurist.hatenadiary.com

 

談ス・シリーズ第三弾「凸 し 凹 る」千穐楽@よみうり大手町ホール(6/11)

 「凸し凹る千穐楽公演行ってきました。最後の最後まで、金色に輝く素敵な3人でした…もう観られないのほんと寂しい。対立項を背負ったふたつの身体がどんどん、その輪郭も境界線も曖昧にしていくの、壮絶に美しくて息苦しかった…大植さんも未來さんも金色の仏像みたいだった…。

 ずっと観ていたいけど終わりは必ず来てしまうもので、ラスト1回しかと目に焼き付けました。また会えるよね、会えますように!

続きを読む

談ス・シリーズ第三弾「凸 し 凹 る」@よみうり大手町ホール(6/10)

 前楽観てきました! ラスト、上手側の席からテーブル越しに観ていると、垂れ流れるアレの下でもつれる二人がテーブルの下にいるようでとても小さく見えて、もしくは垂れるアレが巨大なテーブルの縁からこぼれ落ちているように見えて、拡大/縮小感が面白かったです。観る角度でもいろいろ、印象違ってくるなぁ。

 メモを軽く。

 

続きを読む

2018年6月13日:早二日

 談スが終わってもう2日も経っているのが何だか不思議な感じです。またもう少ししたら観られるような気がしてしまう、今またどこかツアーで回っている最中な気がしてしまう(笑)。

 連日とても楽しかったです。第4弾もお待ちしております。えっあるよね? 数年待てば再集結するよね? わーい楽しみー!!

 あっあとそういえば「Vision」公開おめでとうございますだった!! 観に行きます!! まだ観てないけど行きます!!

 本日のエントリーはこちら。宿題いっぱい溜まってる。

 

futurist.hatenadiary.com

 

 

futurist.hatenadiary.com

  昨日の分も。

 

futurist.hatenadiary.com

  あとこれはいつの分かしら……。

 

futurist.hatenadiary.com

  さらにもっと前のもあった(笑)。

 

futurist.hatenadiary.com

 

談ス・シリーズ第三弾「凸 し 凹 る」@よみうり大手町ホール(6/9夜)

 

 昼下がりに続いてソワレ観てきました。ラストの絡まり合いがマチネと全然印象が違っていてすごかった…ちょっとバイオレントリィでぞくぞくした…グイグイでかっこよかったです。自由と不自由、自由なのに不自由、自由だからこその不自由、なんてことを大植さんフリータイムに思ったりするんだ…。

 メモを軽く。

続きを読む