ミライ派野郎

森山未來とその周辺を果てしなく気持ち悪い感じに追いかける桐の日々散々。

「in a silent way」@ベネッセミュージアム(8/26夕)

 ソワレというには浅い時間始まりだったので夕方の部的に(笑)。初回はとにかく、状況のあまりの特殊さに度肝を抜かれ、ただただ緊張でコチコチになり立ち尽くすような感じで観てしまったのですが、2回目はもうそんなことにはならないよ! あんまり!!というわけで、けっこう動き回って観る方にしてみました。最初からそうするようにアナウンスされてるんだからそうすればいいのにね…出来なかったんだよ…動いた方が当たり前だけどちゃんと観られるし、能動的に楽しめるというか、より「観劇」ではなく「インスタレーション鑑賞」に近い感触になったような気がします。ディティール見たかったら近づいてまじまじ眺めてもいいし、少し離れて全体を見てもいいし。いらん力も抜けて(笑)、ネタバラシ*1も読んで、やっとこの作品を素直に楽しめた気がする。っていうか、何だか凄く楽しかった! 
 具体的な内容に触れるので畳みます。


 高い天井に漏斗状の天窓が丸く切り取られた、コンクリートの円形に近い空間で、彼は中に入ってくる「あなた」を高い場所から見下ろしている。バルコニー状のその高みには、鏡面パネルが1枚、天窓の辺りを移している。「あなた」は部屋の中の思い思いの場所に立ち、彼はそれを見下ろしている。やがて、重い音を響かせて鉄の扉は閉ざされ、鏡面はゆっくりとその角度を変え、「あなた」を映し出す。彼が高みから降り、同じ地面に降り立ち、ハンドマイクで語り出す。ゆったりとした、物静かな口調で、「あなたが今日、船に乗って、この島にやってきたのは、何かに導かれたからです」そして、内と外、辺境と中心、島々と「あなた」、対立し対峙するふたつの事象は、実は同質で、それは簡単にひっくり返すことができる、それらはすでにひっくり返っている、「あなた」はそれに気づいていないかもしれないが、気づかないままに「あなた」の内でそれはすでに起きている、みたいなことを、時にうごめき、時に静止し、時に「あなた」を見つめ、時に何も映していない目で、あくまでも静かに語りかけてくる。その、平易な言葉と、異質な動き、マイクで増幅され反響する心地よい声音、そして「森山未來」という存在が、その内容の浸透圧をより高めてくる。あの声で、あの音響で、あの空間で、あんな風に静かに、確かな断定で繰り返されたら、ああそうだなぁと思わずにはいられない。そういう魔力を持っているのは知っていたけど、そこに、その彼の魔力を理解しているひとが、浸透性の高い言葉を重ねたら、それはもう…ある種の洗脳ですよね。とても無害な、でもものすごく効果的な洗脳体験をしたような気がする。その洗脳、支配がこの上なく心地よいものだから、なおさら怖いんだけどね…未來さんが壺とか水晶玉とか売りつけるおしごとのひとじゃなくて本当に良かった…ホイホイ買ってしまう…。
 今回すごく面白かった…っていうか、わたしが個人的に面白い感覚を得たのは、天窓から射し込む光に指先を浸しながら、「光が、袋の中に差し入れた手のように差しています。その袋をめくり返すように内と外をひっくり返すと、外にあった世界は全てあなたの内になります」みたいなことを語るシーンで、漏斗状の天窓から差し込む光が、そのままわたしの中に流れ込んでくるみたいな感覚がしたのです。光と一緒に「外」の全てがわたしの内に雪崩込んできて、私の皮膚が裏返って内臓が外側に露出するような…っていうとグロくなっちゃうけど(笑)。何だろう、萩原朔太郎の蛸みたいな、究極の収縮は虚無であり全て、みたいな、何かそんな感覚がぶわーっとしてきて、それがすっごく愉快で、笑えて来ちゃうくらい楽しくて…何だったんだろうあの幸福感。何かセミナー的なやつですかね。やっぱり洗脳か。あの瞬間に幸福の壺とか売られたら間違いなく買ってしまう…危険…。
 そんな風に、言葉と動きと音と光と空間の力で、「あなた」の価値観をくるりとひっくり返して、重い鉄の扉はゆっくり開く。その向こうの世界は、そこをくぐってきた時と同じだけれどまるで違う世界に変貌している。ここは辺境ではなく、紛れもない中心。この外界はすべて自分の中にあるもの。ちょっとした仕掛けとレトリックで、いとも簡単に意識と価値観が変えられてしまう体験が、新鮮で面白くてちょっと怖くて、でも抗い難いほど心地良い。本当に、静謐な、物静かな方法で、革命を起こされてしまったのが、まんまと…って感じでまた後からクスクス笑ってしまうのでした。
 距離が近いとか、近いとか、目が合うとか、そういうのももちろんすごく…ある意味衝撃的ではあるんだけど。でもそこじゃない、いやそれも含めてのwayでありそれも作戦(?)のうちなんだろうけど。とても面白い体験型インスタレーションです。鏡面パネルが最後に元の角度に戻っていくのは何なのかな…。
 あとはメモ。

  • 左足の親指にテーピング。
  • 右のこめかみの辺りの髪を、ヘアピン2本で留めてたの可愛い。動くと乱れる長さだもんね。
  • シャツのボタン、上から三番目だけ赤いの何でだろう。可愛い。
  • 足裏が顔の真ん前に来て、蹴られても本望です…ってなったけどそうじゃない。親指かじれそうなくらいだった。
  • マイクコードも小道具になる。なんか、思い通りに羊の群を動かす牧羊犬と羊たち、みたいに見えてしまった。
  • 時折挟まれる、録音音源のダイアログの、無機質さというか外側感というか別世界の声感というか。他人事っぽさがすごいのね。あと途中で変なこと云うよね(笑)。
  • 最後のウソくさいご挨拶はアドリブとかでなくそこまできっちり作ってるっぽかった。メモを手渡されてわざとらしいたどたどしさで読み上げるのね。ぺこり、まで(笑)。
  • 螺旋状のスロープを駆け上がってハケていくのすごく素敵。

 今回のこの鮮やかな感覚が、次回以降どうなるのか、回を重ねたら何を感じるのか、もうちょっと観られるのが楽しみです。

*1:終演後に配布されるリーフレット