ミライ派野郎

森山未來とその周辺を果てしなく気持ち悪い感じに追いかける桐の日々散々。

TBS「塀の中の中学校」

 1日経ってしまいましたが。放送はリアルタイムで視聴致しました。
 このドラマに未來さんが出てくれて、本当に良かった。だって、未來さん出てなかったら、まず見ないタイプのドラマなので。ドキュメンタリーは見るけど、ドキュメンタリーをドラマ化したものはほとんど見ないので*1、これも多分、未來さんが出なかったら見なかっただろうなぁ…と。で、未來さんが出たおかげで見たわけで、で、見てよかった、と…そう思ったドラマでした。
 どうしても斜に構えてしまうというか、オダギリさん演じる新人教師のあまりにもティピックかつ極端な言動に、思ってても云わないだろ普通、とか思ってしまったり、私語厳禁なはずの刑務所内なのにかなり自由じゃね?とか思ってしまったり、そういうドラマ的にそこは突っ込むところじゃないだろな部分にいちいち突っかかってしまい気味だったのですが、中盤から徐々に斜めのへそが戻っていった(笑)。2時間ちょっとで1年間を描くから、駆け足な印象になってしまうのは仕方ないけど、でも長くない枠の中で出来る限りの丁寧さで描かれている、描こうとしているのはすごくわかりました。ほんとはね、もっといろいろ…生徒たちそれぞれの変化とか、エピソードのその後*2とか、細かく知りたいのだけど。原作小説があったら読んで補完とかできるんだけどー。
 それぞれの生徒たちのバックボーンや犯した罪そのものを描かず、舞台を桐分校のみに絞ったのは、時間的その他の制約もあったと思うけど、結果的に良かったと思いました。それによって、彼らは「犯罪者」でも「服役囚」でもなく「生徒」として在れた、気がする。もちろん、服役中の犯罪者な生徒、なんだけど、分校にいる彼らは「生徒」として存在する、という…フィルターで見られた、感じ。ちょっと特殊だけど、学園ドラマですよね、これ。そう見られたのが良かったな、と思います。直接的に過去を描かれなかった分、生徒同士の持つ互いの情報と同じ情報量で彼らを見られた、分校に来てからの「今」しか知らない、その状態が良かったなぁと。その分、分校に来てからの変化をもっとつぶさに見たかったなー。
 希望さんと大河のシーンは、息を詰めて見守っているうちに終わってしまった感じだった。やっぱり、あの大河くん*3が、大学で教鞭をとる姿は想像できないけど(笑)*4、でもずっと断絶していた*5父親に会いに行こうと彼が思い至ったのはきっと、自らが教える側に立って、見えるものが何かあったからかも知れないなぁ、と。罪を犯した父親の存在を、恥じたり憎んだりした時期もあっただろうし、希望が連絡を取ると迷惑がかかる、って年賀状を出さなかったことからも、実際そういうことがあったんだろうと思えるのね。それらを経て、大河が父親に会いに行こうと思うに至った心境というかアレコレを考えると…ちょっと震える。大河は父親が読み書きできないことを、いつ知ったのかな。殺人を犯した原因がそこにあることを、どうやって知ったのかな。何となく、「朗読者」(映画「愛を読む人」の原作)を思い出したりしました。…ああ、また得意技:妄想で号泣パターンだ(笑)。
 が、一番の涙腺決壊ポイントは…やはり、ざるですよ。カゴですよ。何か、ちょ、せんせい、って笑いながら涙ぼーってなった(笑)。い、いとしすぎるよ先生…! 遠足の裸足も良かったなぁ。バスでの握手も良かったなぁ。
 きっと、現実はこんなに綺麗じゃないだろうし、上手くもいかないだろうし、問題もたくさんあるんだろうけど、でも、たとえそうだとしても、ここを拠りどころに新しい一歩を踏み出せる人がいるのも、確かだと思える。…何か、1日1日を真摯に生きなくてはいかんなぁ、とじんわり思いました。佐々木さんを見ていて。
 良いドラマをありがとうございました。

*1:どうしても、だって「嘘」じゃん、って思ってしまうので…

*2:発表会どうなったのー?とか、年賀状のその後とか、シュークリームの話あれだけ?とか、順平シメる→懲罰からの和解とか

*3:くん付けだよなー

*4:どこに先生いるのー?パターンですね

*5:んですよね?